【宝蔵 9蔵飲み比べセット 大山】
発酵中の菌たちの「ためいき・といき」に耳をすませて、人と酒、人と人の「調和」を醸しだすような酒造りを行っています。
我々は「酒は大山 愛の酒」というキャッチフレーズをよく使っておりますが、ここでいう「愛」とはすなわちこの「調和」のことなのです。
(加藤嘉八郎酒造の公式サイトより抜粋)
………………………………
こんにちはー!
只今お休みしております🙇♂️
酒蔵レストラン宝です takara351
早く皆様に宝の料理を食べて頂きたい!
美味しい日本酒を飲んで頂きたい!
そんな気持ちでスタッフ一同、休業期間中もパワーアップしした営業再開に向け試行錯誤しております🔥
楽しみにしていてくださいね🥳
そしてそして。
今日は宝蔵の1つ【大山】をご紹介にまいりました!🧐
山形県 大山 (おおやま)
🍶加藤嘉八郎酒造 1872年創業
“酒は大山、愛の酒”
大山酒の伝統と技術が調和した酒
城下町・鶴岡市の大山地区は小さな町ながら最盛期には50数軒の蔵元が軒並み、「東北の小灘」と称され、灘・伏見につぐ日本三大銘醸地と呼ばれた時代も!
“大山”はその名の通り、大山酒を代表するお酒です。
自社開発の設備で、酵母とじっくり対話しながらきめ細やかなケアをして醸される【伝統の味】
この“自社開発の設備”が大きなポイント💡
機械化というと、地酒好きな方は眉をひそめられるかもしれませんが、大山の機械化は、単なる大量生産のためのものではありません🙅♀️日本🇯🇵で始めての自動櫂入れ(醪攪拌)装置などの、醸造装置を独自開発した大山は、誤差の少ない精度の高い酒造りが可能となり………長くなるので続きは直接お話しさせてください〜😂😂
とにかく!
大山は、ほのかな吟香が漂い、すっきりと端麗な口当たりの中に、繊細な香味成分がたっぷりあるお酒です🍶✨お酒の複雑な成分が調和し、飲むほどに安心を与えてくれます😌🤍
営業再開したその日には!
ぜひぜひ、宝自慢の9蔵セットをお楽しみくださいませ🤤💕
再開についてはまたお知らせにまいりますね!
#東京駅グルメ